日本バク転協会の趣旨・目的

習い事などのスクールやサークルも多様化され、
憧れ・挑戦したい・習得したい技の『バク転』が日本各地で学ぶことができるようになりました。
そこで、日本バク転協会ではそれらのニーズに合わせ、安全かつ正確に習得できることはもちろん、
子ども向けの教室から専門技術の育成にあたり指導者を志す方たちが正しい技術と知識を習得することができる
社会的に信頼されるインストラクターの普及を目指しています。

  • 安全かつ、正確にバク転を習得する為に必要な知識や技術を身につける。
  • 習得のゴールとして、明確な目的意識をもって臨める。
  • 競技経歴がある方など熟練されている方も、認定システムにより特技で終らせない。
  • 現指導者の悩みや不安・負担を軽減させ、安心して活躍できる。
  • 検定試験により、資格習得までの過程において満足感と達成感を得る。
  • 技能や知識を身につけ、信頼できる講師を育成し、スポーツ業界の普及に努める。

代表理事紹介

北本 明

幼少期から15年間体操競技に取り組み、大学卒業後に体操教室・バク転教室のインストラクターとなる。
インストラクターとして指導をする一方で、もっと使いやすい器具があれば良いと思い、体操器具やバク転補助器具の開発・販売にも携わる。
10年以上、子どもから大人までバク転の指導をする中で培ったノウハウで、よりバク転の可能性を拡大すべく、2025年10月代表理事へ就任。

日本バク転協会事務局

一般社団法人 日本バク転協会®

【東京本社】
〒277-0084 千葉県柏市新柏3-7-3

特定商取引法に関する表記 »